イメージ

入れ歯は痛いもの、我慢するもの・・・

そう思い込んでいる方がかなりいることは、歯科医としてとても残念です。痛くて入れていられない入れ歯は、痛みが生じている原因を突き止めて、傷付いた粘膜や顎関節の治療をしたり、咬み合わせや義歯床の調整をしない限り、いつまでも痛みに悩まされることになります。

入れ歯の作成手順

1.型どり

入れ歯を作る時は、まず型どりに十分な時間をかけ、精密な型をとります。また、これを精密印象と言います。

2.入れ歯の位置を決める

正しい噛み合せを再現するため、前後、左右、上下の位置を慎重に決めます。これも十分な時間が必要です。これを咬合採得と言います。

3.試適

見た目が自然な入れ歯を作るため、型をとり、噛み合せ、位置決めが済んだら、次は、できるだけ患者様の昔の歯に近い自然な歯を仮に並べて、口腔で試適します。技工室で原則通りに並んだ歯をお口の中でその人の顔・表情を見ながら並べていきます。

一度だけでなく、また日を変えて試適し、並べかえることもあります。この段階で患者様と新しい入れ歯の歯がピッタリとしてきます。

4.入れ歯の完成・最終調整

でき上がった新しい入れ歯をいよいよ口腔で最終の調整(咬合調整)して、患者様の歯を甦らせます。

患者様の年令が比較的若い人や顎の土台がある程度ある人の場合は、入れ歯を入れてそれで調節が必要ないという方も珍しくありませんが、高齢で顎の土台が無い、難症例の入れ歯の方ほど、噛む位置はなかなか一定しませんので、慎重に繰り返し、ミクロン単位の調整を行います。

患者様は色々な位置で噛むので、何回も噛んでは調整の繰り返しとなります。治療室で意識的に咬合調整をしている位置と患者様が家で食べる位置ではわずかですが、噛む位置がずれている場合が多いのです。

入れ歯を装着した後の注意点

大切なのは練習と慣れです

食事の練習

最初はやわらかい物や、小さく切った物を奥歯でゆっくり噛んで下さい。左、右と両側均等に噛むようにしてください。だんだん堅い物、大きい物と一つ一つ段階を経て練習を続けることが大切です。

発生練習

初めのうちは話しにくく、自分の声でないような感じもしますが、すぐに慣れてきます。まず、発音しにくい「サシスセソ」「タチツテト」などの発声練習をしましょう。大きな声を出して、新聞や本を読むのも早く慣れるための練習方法です。はっきり言えるようになるまで繰り返し続けて下さい。

定期検診

入れ歯は人によって形が違うものですから、落ち着くまでに何回か微妙な調整が必要となる場合があります。また、私たちの顎の形は、常に少しずつ変化しているので、入れ歯もそれに合わせて調整しなければなりません。ゆるんでガタついた入れ歯をはめていると、不便で見た目が悪いだけでなく、顎の骨を保護する上でも良くありません。

このようなことから、1年に1度か2度は必ず定期検診を受けて下さい。

「入れ歯があたって、歯茎が傷ついている」
「舌や頬の内側をよく噛む」
「食物が非常に噛みにくい」
「極端に発音がしにくい」
「食事中や会話の途中で義歯が落ちる」 などの場合には、お早めにご相談下さい。

レービンブレードティースについて

イメージ

当院では、小さな力でも良く噛めるレービンブレードティースを取り扱っております。
レービンブレードティースは、野菜きざみ器と同じ原理を利用し、口の中に入れても安全なように工夫されていて、食べものを細かく噛みくだく奥歯の機能を集約した形態の小さな金属のブレード(刃)にその秘密があります。

ブレードは4枚あり、半球状の頂点を作り、噛む力がこの頂点に集中し、小さな力でもしっかりと食べ物を噛みくだくことができます。

スマイルデンチャーについて

従来の金属バネを使った部分入れ歯(保険入れ歯)は、残った歯に金具をかけて固定しますが、お口を開けた時にどうしても目立ちます。また、入れ歯が合わなくなると、この金具が歯(残存歯)に負担をかけてしまいます。スマイルデンチャーにはこのような金具がなく、歯肉に近い透明感があります。他人から気づかれにくくなるだけでなく、内側の金具もなくなるので、フィット感や舌ざわりが良く違和感も少なくなります。隙間も少ないため、食べ物が隙間に入りにくいのが特徴です。

イメージ

イメージ


上記写真は、右上の4番・5番・6番の部分を、保険入れ歯からスマイルデンチャーにした症例です。
スマイルデンチャーの厚さは1.2~1.5mmです。交換後(写真右)は、きれいで目立たず、とても自然な状態になります。
弾力性のあるナイロン樹脂で作られているため、ねじったりひねったりしても割れません。
薄い入れ歯を作っても割れずに使えて、食事にも発音にも審美にも効果を発揮します。

スマイルデンチャーはこの様な方にお勧めできます。

  • 金属を使用しないので、金属アレルギーの心配な方。
  • 保険入れ歯の金属部が目立つ、唇や舌への違和感が気になる方。
  • 欠損している箇所の左右の健康な歯を削る、差し歯のブリッジや従来の入れ歯が嫌な方
  • 金属クラスプ(バネ)がないので、入れ歯で口の中を傷つけてしまうのが心配な方。
  • FDA(米国食品医薬品局)承認済で、日本食品分析センターの検査も合格。入れ歯の素材に不安のある方。
  • インプラントによる修復が困難な方。
  • 費用を抑えたい方。

金属床義歯について

床(しょう:人工の歯茎・土台)の部分が、金属でできた入れ歯です。薄く作れるため、発音がしやすく、違和感も少なくて済みます。また、冷たいものや温かいものの熱感が伝わりやすいので、食事をより楽しむことができます。体との親和性に優れていて適合性が良く、耐久性もあり、汚れが付きにくく、清潔です。ただ、修理がしづらく、保険適用でないため製作費用はやや高めになります。
金属床には、ゴールド床、チタン床、およびコバルトクロム床などがあります。

ゴールド床義歯

柔軟性に優れ、体への影響が少ない、優しい入れ歯と言えます。腐食しにくく、金属アレルギーの原因になりにくいのが特徴で、熱伝導性にも優れています。

チタン床義歯

チタンは、体の中に埋め込むことができるほど安全性の高い金属で、インプラントにも用いられています。薄くて軽いのが特徴で、お口の中に長く入れていても違和感が少なく、疲れにくいです。汚れが付着しづらい上、耐久性にも優れています。

コバルトクロム床義歯

コバルトクロム合金は、入れ歯治療に長く用いられてきた信用と実績のある金属です。耐久性と快適性に優れており、金属床のなかでは比較的安く作れます。

マグネット・デンチャー(磁石式義歯)について

歯根と義歯に、それぞれ小さいながらも強力な磁石(マグネット)を埋め込んで固定します。そのため、ぴったりと吸着し合い、いきなり落ちたり、ガタガタ動いたりすることが無く、とても安定性に優れています。また、バネを使用しないので、見た目も自然です。構造もシンプルなため、装着・取り外しが容易です。